お気軽にご相談ください!
【肩こりと手のしびれ】長年の不調が改善!整体で変化は?
今回は、首のつけ根や肩甲骨の内側の肩こりが酷く、手のしびれにも悩まされていた女性(50代/調理師)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
首のつけ根から肩甲骨の内側にかけて、強い肩こりが続いている。特に朝起きたときが一番つらく、寝ている間に両手がしびれてくることもある。
来院に至るまでの経緯
ここ数年、肩こりと両手のしびれに悩まされ、以前通っていた整体院では改善が見られなかった。また、首をボキボキ鳴らすような施術に抵抗があり、悩んでいたところ、当院に通われている同僚の紹介で来院。最初は半信半疑でした。
検査と所見
カウンセリングおよび検査の結果、以下の所見が確認された。
- 背部筋群に著しい過緊張がみられた
- 胸郭部に浮腫と強い筋緊張が認められた
- 機能的な猫背(機能性円背)により、上半身の姿勢保持に問題
- 骨盤の歪みによって、体幹のバランスが不安定
- 解剖運動学的にみて、身体の二軸にズレがある状態
- 自律神経のバランスが乱れており、回復力に影響
これらの所見から、肩こりやしびれの根本には、姿勢の乱れや筋緊張、自律神経の機能低下が複合的に関与していると考えられた。
まずは施術によって筋肉の過剰な緊張を解放し、血流を促進させ、深部組織へ酸素や栄養素がしっかり届く状態を目指すことに。
施術内容と経過
頚椎をはじめ、脊椎の柔軟性改善を目的に、脊椎深部の筋肉を調整する施術を実施。

- 初回~6回目(週2回ペース)
-
運動療法も併用しながら施術を進めた結果、初回は、なんとなく楽とのこと。
6回目の来院時に肩こりのNRS(数値評価尺度)を確認したところ、初回の辛さを10とした場合、5まで軽減。しびれは初回の辛さを10とした場合、2まで軽減。
- 7回目~12回目(週1回ペース)
-
徐々に肩はこらなくなっているが、週1回のペースで通院を継続。
- 13回目~17回目(2週間に1回ペース)
-
肩こりの症状も落ち着いてきたものの、仕事の影響でときおり再発することもあったため、様子を見ながら2週間に1回のペースで通院を継続。
- 18回目(3週間後の施術)
-
「大丈夫。しびれ、肩こりとも感じず、楽です」とのことで、月1回の施術へ。
- 19回目~(1か月に1回ペース)
-
月1回のペースでの調整で、良い状態を維持できている。
以下ご本人のメッセージ
以前、通っていた整体院では良くならず、首などをボキボキとする方法があまり好きではなかったので、半信半疑で通い始めました。
しばらく通ううちに、少しづつ改善していき、今は月に1度のメンテナンス的な施術でいい状態を保つことが出来ています。先生には感謝しています。
慢性的な肩こりの方、ぜひためしていただきたいと思います。ゆっくり改善していくと思います。
院長からのコメント

元気になられて、私も嬉しい
ここ数年つらい肩こりと、寝ている間に両手がしびれるという症状に悩まされていました。特に朝のつらさが強く、日常生活にも影響が出ていたご様子でした。
検査の結果、背中や胸まわりの筋肉に強い緊張がみられ、姿勢の崩れや骨盤の歪み、自律神経のバランスにも乱れがあることがわかりました。これらが重なり合って、肩こりやしびれを引き起こしていたと考えられます。
ボキボキされないか不安に思っておられたので、施術では首や背骨まわりの深い筋肉の緊張をやさしく整えながら、無理のない範囲で姿勢や動きの改善を目指しました。
お仕事をしながらの通院は大変だったかと思いますが、しっかり通ってくださったことで、良い状態が定着してきたと感じています。
痛みがなくなるだけでなく、「もっと元気に」「もっと楽しく」過ごせる毎日を目指してこれからもサポートしてまいります。
肩こり/手のしびれでお悩みなら…
肩こり/手のしびれについて解説しているこちらのページもお読みください。




自然治癒力をさらに高める新発想の整体技術を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日1名

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日1名に制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。