お気軽にご相談ください!
【肩こり】1年悩んだ左肩のこりが嘘みたいに改善!
1年前に首をグッキと痛めてから、左肩のみが酷く凝る肩こりに悩まされていた男性(50代/理容師)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
1年前に首をグッキと痛めてから、左肩がいつもこっている、突っ張る。
来院に至るまでの経緯
理容師の仕事中、櫛を持つ手を固定していて、グキッとなってしまった。マッサージなども行ったが、あまり変化がなく、左肩、左首がいつもこっており、インターネットで改善策を探して、大阪から来院。
検査と所見
カウンセリングおよび検査の結果、以下の所見が確認された。
- 骨盤の歪みにより、体幹バランスに不均衡が見られる
- 胸郭部に緊張と骨格のズレが認められた
- 機能的な猫背(機能性円背)により、上半身の姿勢保持に問題
- 浅い呼吸と慢性的な酸素供給不足傾向
- 背部の筋肉が全体的に過緊張しており、慢性的な高負荷の状態
- 解剖運動学的にみて、身体の二軸にズレがある状態
- 特に頚椎における左右差の歪みが顕著
- 既往歴として軽度のパニック障害があり、自律神経系の負荷が見られる
これらの要因が、身体の支持構造に不均衡を生じさせ、特に左肩周囲の筋群に持続的な緊張と血流不良をもたらしていたと考えられる。
胸郭のズレや猫背姿勢が肩甲帯の動きを制限し、頚椎の歪みと連動することで局所的な負担が増大。
また、浅い呼吸とそれに伴う自律神経の機能低下が、筋肉の過緊張や回復力の低下を招き、症状の慢性化を助長していた可能性が高いと判断した。
施術内容と経過
頚椎をはじめ、脊椎の柔軟性改善を目的に、脊椎深部の筋肉を調整する施術を実施。

- 初回~5回目(週1回ペース)
-
運動療法も併用しながら施術を進めた結果、初回から楽とのこと。
3回目までに左肩のこりは順調に改善したが、首の痛みはまだ少し残っていた。5回目の施術では、肩こり・首の痛みともにかなり楽になったとのこと。
- 6回目(2週間後の施術)
-
2週間空けても大丈夫で、徐々に肩はこらなくなっているため、次回は3週間後の施術とした。
- 7回目(3週間後の施術)
-
「大丈夫。しびれ肩こりとも感じず、楽です」とのことで、月1回のメンテナンス施術へ。
- 8回目~(1か月に1回ペース)
-
月1回のペースでの調整で、良い状態を維持できている。
以下ご本人のメッセージ
最初に首を痛めたときから、ずっと左肩のコリがつらくて、いろいろ試してもなかなか改善しませんでした。
インターネットでこちらを見つけて、正直ダメ元で通い始めたのですが、回を重ねるごとに確実に変化を感じられました。特に、肩の重だるさが取れてきたあたりから、これは違うなと思いました。
今では、肩こりや首の痛みを感じることもほとんどなく、月に一度のメンテナンスだけで調子のいい状態が保てています。あのまま我慢していたらと思うと、思いきって本当に相談してよかったです。
同じように長年の肩こりでお悩みの方には、ぜひ一度試してみてほしいです。
院長からのコメント

元気になられて、私も嬉しい
もともと首を痛めたことがきっかけで左肩の強いコリが続いており、お仕事柄、同じ姿勢が長く続くことも影響していたのではないかと思います。
週に1回のペースでのご来院でしたが、その中でもしっかり通っていただき、施術を重ねるごとに徐々に肩こりがやわらいでいく様子が見られました。
特に、3回目以降の変化はご本人もはっきり感じられたようで、「楽だった」とおっしゃっていただけたことをよく覚えています。
今では月1回の調整だけで、良い状態をキープできていて本当に何よりです。
これからも「マイナスからゼロ」ではなく、「ゼロからプラスの健康」へをコンセプトに、症状を取り除くだけでなく、日々のお仕事の快適さや健やかな毎日を目指して、しっかりサポートしてまいります。
肩こりでお悩みなら…
肩こりについて解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに高める新発想の整体技術を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日1名

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日1名に制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。