
院長:柴田お気軽にご相談ください!

院長:柴田お気軽にご相談ください!


こんにちは、からだ回復センター京都城陽整体院の柴田孝史です。最近、毎朝起きるのが辛くて仕方がないと感じていませんか。いつも体が重くて、しっかり寝ても疲れが全く取れない日々が続いているのではないでしょうか。
当院にも、そのような慢性疲労でお悩みの方が来院されています。病院で検査をしても「異常なし」と言われ、どこに相談すればいいのか分からず途方に暮れている方がとても多いのです。


疲れが抜けない日々は本当に辛いですよね、でも必ず抜け出せる道があります
今日は、疲れが取れない状態から抜け出すために知っておいていただきたい大切なことをお伝えします。長く続く疲労感に悩んでいるあなたに、ぜひ読んでいただきたい内容です。
まず最初にお伝えしたいのは、疲れが取れないのは決して気持ちの問題ではないということです。「自分が怠けているから」「気合が足りないから」と自分を責めている方がたくさんいらっしゃいますが、それは違います。
体の疲れが蓄積して回復しない状態には、必ず理由があります。ストレスや睡眠の質、栄養バランス、自律神経の働き、そして体の歪みなど、目に見えない複数の要因が複雑に絡み合っているのです。だからこそ、ただ休むだけでは改善しないケースがほとんどなのです。
実際に厚生労働省の調査によると、半年以上疲労感が続いている方の中には、最終的に重度の状態に進行してしまうケースもあると報告されています。早めに対処することがとても大切です。
多くの方が「病院で検査しても異常なしと言われた」と話されます。血液検査やレントゲン、CTなどの画像検査では数値として現れない不調がたくさんあるからです。
病院では主に病気の診断と対症療法が中心になります。睡眠導入剤や抗不安薬、ビタミン剤などが処方されることもありますが、それは症状を一時的に和らげるためのものです。根本的な原因にアプローチするものではないため、薬を飲み続けても疲労感が消えないという方が多いのです。
また、病院では時間の制約もあり、生活習慣や食事内容、姿勢や体の使い方まで詳しく聞いてもらえることは少ないでしょう。でも実は、そこに疲労の根本原因が隠れていることがとても多いのです。
開院以来20年以上、数多くの疲労でお困りの方と向き合ってきた経験から言えるのは、疲れが抜けない原因は決して一つではないということです。いくつもの要因が重なり合って、体が回復できない状態を作っているのです。


疲労と自律神経は切っても切れない関係にあります。自律神経は体の回復を担う副交感神経と、活動を担う交感神経から成り立っていますが、このバランスが崩れると体は常に緊張状態になります。
仕事や人間関係のストレス、不規則な生活習慣によって交感神経が優位になりすぎると、夜になっても体がリラックスできず、睡眠の質が下がって疲労が回復しにくくなるのです。朝起きても疲れが残っているのは、この自律神経の乱れが大きく関係しています。


私は管理栄養士の資格を持っているのですが、疲労で悩む方の食生活を詳しくお聞きすると、圧倒的に栄養バランスが偏っているケースが多いです。特にビタミンB群、鉄分、マグネシウム、タンパク質などが不足していると、エネルギーを作り出す力が低下してしまいます。
忙しくてコンビニ弁当や外食ばかりになっている方、炭水化物中心の食事が続いている方は要注意です。体を動かすエネルギーが作れないだけでなく、神経伝達物質の合成もうまくいかず、心の疲れも溜まりやすくなります。


見落とされがちですが、姿勢の崩れや骨盤の歪みも疲労の大きな原因です。体のバランスが崩れていると、筋肉や関節に余計な負担がかかり続けます。その結果、血液やリンパの流れが悪くなり、酸素や栄養が全身に行き渡りにくくなるのです。
また、背骨の歪みは自律神経の働きにも直接影響します。背骨の中には脊髄という神経の束が通っていて、そこから全身に神経が枝分かれしているからです。体の土台である骨盤や背骨が整っていないと、どれだけ休んでも体は根本から回復できないのです。


長時間寝ているのに疲れが取れないという方がいらっしゃいますが、大切なのは睡眠時間ではなく睡眠の質です。寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、朝起きた時に体が痛いといった状態は、深い睡眠が取れていない証拠です。
深い睡眠時には成長ホルモンが分泌され、体の修復や疲労回復が行われます。しかし自律神経が乱れていたり、体に歪みがあったりすると、この深い睡眠に入りにくくなってしまいます。


当院では、まず時間をかけて丁寧にお話を伺います。いつから疲れが続いているのか、どんな時に辛くなるのか、生活習慣や食事内容、過去の怪我や病気まで詳しくお聞きします。
その上で、姿勢分析ソフトを使った検査、体の歪みや筋肉の状態チェック、自律神経のバランスチェック、栄養状態の確認など、5種類の独自検査を行います。これらの検査によって、あなたの疲労の根本原因がどこにあるのかを明確にしていくのです。
原因が分かれば、あとはそこに対してアプローチするだけです。当院の施術「脊柱軸整法」は、脊柱の自然なカーブを整えることで体のバランスを回復させ、自律神経の働きを正常化していく技術です。
力任せに揉んだり押したりするのではなく、体が本来持っている回復力を引き出すような優しい施術ですので、刺激に敏感な方でも安心して受けていただけます。実際に多くの方が、施術中にウトウトと眠ってしまうほどリラックスされています。
これまで数多くの方の疲労改善をサポートしてきましたが、良くなった方々にはいくつかの共通点があります。一つ目は、早めに相談に来られたことです。症状が軽いうちに対処すれば、それだけ回復も早くなります。
二つ目は、生活習慣のアドバイスを実践してくださったことです。施術だけでなく、食事や睡眠、ストレス対処法など、日常生活で気をつけていただきたいことをお伝えしますが、それを素直に取り入れてくださった方は改善のスピードが全く違います。
三つ目は、諦めずに通い続けてくださったことです。長年積み重なった疲労は、一回の施術ですべて解決するわけではありません。体が本来の状態を思い出すまでには時間がかかることもあります。でも、少しずつでも確実に変化していきますので、焦らず一緒に取り組んでいきましょう。
疲労を抜け出すための第一歩は、まず自分の体の状態を正しく知ることです。なぜ疲れが取れないのか、どこに原因があるのかが分かれば、対処法も見えてきます。
一人で悩んで我慢していても、状態は良くなりません。むしろ時間が経つほど、体は疲労を溜め込んでいってしまいます。だからこそ、早めに専門家に相談することが大切なのです。
当院では初回に時間をかけて検査とカウンセリングを行い、あなたの体の状態を詳しくお伝えします。原因が分かれば、改善に向けてどのようなアプローチが必要か、一緒に考えていくことができます。
疲労で悩んでいると、「周りの人は元気そうなのに、自分だけがこんなに辛いのはなぜだろう」と孤独を感じることもあるかもしれません。でも、同じように悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。そして多くの方が、適切な対処によって元気な毎日を取り戻しているのです。
私は管理栄養士として病院で働いていた頃、本当に健康になるためには栄養だけでは限界があると感じていました。食事はもちろん大切ですが、それに加えて体のバランスを整え、自然治癒力を高めることが不可欠だと気づいたのです。
だからこそ治療家の道に進み、体と栄養の両面から人の役に立ちたいと思ってきました。
開院して16年が経ちますが、患者さんから「先生のおかげで楽になりました」「また好きなことができるようになりました」と言っていただける瞬間が、何よりも嬉しいです。あなたにも、その喜びを感じていただきたいと心から思っています。
疲労は我慢するものではありません。早めに対処すればするほど、回復までの道のりも短くなります。一人で抱え込まず、いつでも気軽に相談してください。あなたが元気な毎日を取り戻せるよう、全力でサポートさせていただきます。

