
 院長:柴田
院長:柴田お気軽にご相談ください!

 院長:柴田
院長:柴田お気軽にご相談ください!






― 気持ちが晴れず、毎日が重たく感じていませんか? ―
朝起きても体がだるく、やる気が出ない。
好きだったことにも興味がわかず、気分が落ち込んでしまう。「自分だけが置いていかれているようでつらい」と感じることも。
でも大丈夫ですよ。
当院なら、まだまだやれることがあります。
あなたの心と体は、本来「自分で回復する力」を持っています。
今はその力が十分に発揮されていないだけ。
当院では、その力を引き出すサポートが可能です。
当院では、体の緊張をゆるめ、自律神経の働きを整えながら、生活習慣や栄養面も含めてバランスを整えることで、無理なく少しずつ前向きな感覚を取り戻せるようサポートしています。
焦らず、少しずつ。
「がんばらなくても元気でいられる毎日」を、取り戻していきましょう。
抑うつ症状とは、気分の落ち込みや興味の低下が2週間以上続き、仕事や家事など日常生活に支障をきたしている状態を指します。
単なる「元気がない」状態とは明らかに異なり、集中力低下、睡眠障害、食欲変化、倦怠感など心身に幅広い影響が現れるのが特徴です。


抑うつ症状は一時的な心のサインであることも多い一方で、同じ状態が長引くと「うつ病」という病気に当てはまる場合があります。うつ病は医師による診断と専門治療が欠かせません。
厚生労働省の調査では、気分障害の患者数は国内で127万人に達しており、15人に1人が一生のうちに一度は経験するとされています。現代社会のストレス増加により年々増加傾向にあるのが現状です。
当院にも、こうした抑うつ症状・気分の落ち込みに悩む患者さまが来院されています。


抑うつ症状を放置すると、さまざまな悪影響が生じる可能性があります。
症状が次第に悪化し、仕事や人間関係に深刻な支障をきたすようになります。初期段階では軽微だった集中力の低下やイライラが進行すると、重要な判断ができなくなり、周囲との関係性も悪化してしまいます。
さらに症状が進行すると、虚無感が膨らみ「自分なんて存在しない方が良い」という考えに支配される危険性もあります。
また、抑うつ症状には「症状固定」という概念があり、放置することで症状があたりまえになってしまい、後の治療成果が上がりにくくなったり、治療期間が長期化してしまう恐れがあります。
だからこそ、気分の落ち込みややる気の低下を「性格のせい」「仕方ない」とあきらめず、心と体が出しているサインに耳を傾けることが大切です。
早めに向き合うことが、これからの毎日を少しずつ穏やかで過ごしやすくするための第一歩になります。
「抑うつ症状」とは、気分の落ち込みや意欲の低下、集中力の低下などが一定期間続く状態を指しますが、医学的な診断名である「うつ病」とは異なります。
抑うつ症状の段階では、環境の変化や整体による体のケア、生活習慣の見直しなどによって回復するケースも少なくありません。
一方で、「うつ病」は精神科・心療内科での専門的な診断と治療が必要な状態です。日常生活に著しい支障が出ていたり、「死にたい」「消えてしまいたい」といった思考が繰り返し現れるような場合は、速やかに医療機関を受診することをおすすめします。
当院では、抑うつ症状の段階で心と体を整えるサポートを行っています。小さな一歩からでも大丈夫です。回復への道のりを、一緒に歩んでいきましょう。
開院以来、当院には抑うつ症状・気分の落ち込みでお困りの方も来院されています。
これまでの検査結果や施術経験からはっきりと言えるのは、抑うつ症状の原因は一つではないということです。いくつかの要因が複雑に絡み合い、症状を引き起こしているケースが多く見られます。


抑うつ症状・気分の落ち込みの原因として次のものが挙げられます。
長時間労働や人間関係の緊張、転職、昇進、転居、結婚、離婚などの環境変化が脳を疲弊させ、抑うつ症状を引き起こします
家族や親しい人との死別、失業、経済的損失など、大切なものを失う体験が心の大きな傷となって症状につながります
几帳面、真面目、完璧主義、人に気を遣いすぎるなどの性格が自分を追い込み、ストレスを増大させます
極端な一般化、完璧主義的思考、失敗の過大評価、成功の過小評価などの思考パターンが症状の発症に関与します
不規則な生活リズム、バランスの悪い食事、運動不足などが自律神経のバランスを崩し、心身の不調を招きます
長時間の座り姿勢や身体のゆがみにより、呼吸・循環・自律神経の働きに影響が出ることがあります こうした身体の緊張状態が、気分の落ち込みや睡眠の質の低下など、抑うつ症状を引き起こす要因の一つと考えられます
近親者にうつ病の方がいる場合、遺伝的要因により発症しやすい傾向がありますが、絶対的要因ではありません
強いストレスや環境の変化、性格的な傾向、生活習慣の乱れ、さらには姿勢の崩れや体の歪みまで、日常生活に潜むさまざまな要因が複雑に絡み合って起こる状態です。
だからこそ、丁寧なカウンセリングと身体全体のバランスを見る整体的視点を通じて、生活リズムや自律神経の状態、姿勢や呼吸の質まで総合的に確認することが大切です。
一人ひとり、症状の現れ方や背景は異なります。画一的な対処ではなく、「なぜ今の状態に至っているのか」「どのように回復の方向へ導けるのか」を丁寧に見極めることが、改善への第一歩になります。
薬や他の治療法でなかなか変化が出なかったとしても、体の内と外から整えるという視点が、回復のきっかけになることもあります。当院では、身体の状態を丁寧に見極め、抑うつ症状の背景にある本当の原因にアプローチしていきます。


医療機関での一般的な対処法。
抗うつ薬(SSRI、SNRIなど)を用いて、脳内の神経伝達物質のバランスを調整し、症状の改善を図る治療法です
休職や労働環境の改善、家族関係の調整など、ストレス要因となっている環境を調整することで症状の軽減を図ります
規則正しい生活リズム、適度な運動、バランスの良い食事などの生活習慣の改善指導を行います
医療機関では、薬物療法やカウンセリング(精神療法)など、心の面に焦点を当てた治療が中心になります。これらは多くの方にとって重要なサポートになりますが、忙しい診療の中では身体の状態や生活環境への細やかな対応が難しい場合もあります。
抑うつ症状は、心と体の両面に現れるもの。自律神経の乱れ、姿勢の崩れ、筋肉の緊張、呼吸の浅さなど、身体の不調が気分に影響を与えることも少なくありません。
「薬を飲んでいるのにすっきりしない」「もっと根本的に整えたい」と感じている方には、身体からのアプローチを取り入れたケアが、より深い回復につながるケースもあります。
当院では医療機関での治療と、併用も活用しながら、身体の緊張をゆるめ、自律神経の働きを整えるサポートを行っています。心と体のつながりに着目し、一人ひとりに合ったケアを大切にしています。
まずは、あなた自身の抑うつ症状・気分の落ち込みの原因を明らかにすることから始めます。原因を正しく捉えられていないままでは、たとえ一時的に症状が和らいだとしても、根本的な改善にはつながりません。


当院では、多角的な視点から複数の整体的検査を行い、抑うつ症状・気分の落ち込みの本当の原因を見つけ出します。そして、その検査結果に基づいた明確な根拠のもとで、一つひとつ丁寧に施術や日常生活への対策を進めていきます。
20年以上の施術経験を持ち、抑うつ症状・気分の落ち込みに対しても丁寧に対応いたします。検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
| 当院 | グループ院 | |
|---|---|---|
| 施術者 | 経験豊富な 院長が 最後まで担当 | 施術者によって 技術レベルに差が生じる | 
| 検査 | 5種類の独自検査で 原因を特定 | 検査をせず 説明も不十分 | 
| 施術 | 新発想の技術で幅広い 症状に対応可能 | マニュアル通りの ワンパターンな施術 | 
当院では、姿勢や骨格のゆがみだけでなく、自律神経の働きやストレスの影響、さらには普段の食事や生活習慣も含めて、身体を多角的に評価しています。
抑うつ症状においては、心だけでなく体のバランスや生活習慣の乱れも大きな影響を与えます。身体の緊張や呼吸の浅さ、筋肉のこわばりなども含めて丁寧にチェックし、一人ひとりに合った最適な改善プランをご提案することが当院の特徴です。
また、ご希望される方には栄養面のアドバイスも専門的に行い、体の内側から整えるサポートをしています。無理なくできる範囲で少しずつ取り入れていくことで、自然治癒力が高まり、回復スピードの向上や症状の再発予防につながる方も多くおられます。
抑うつ症状の改善には、まず現在の身体と心の状態を正しく知ることが大切です。
当院では、検査から施術までをすべて院長が一貫して担当し、わずかな変化も見逃さず、毎回丁寧に対応しています。
身体と心の両面を整える技術と一貫したサポート体制によって、これまで多くの方から「もっと早く来ればよかった」と喜びの声をいただいています。
薬や通院だけに頼っている方や、なかなか改善が実感できなかった方も、どうぞあきらめずにご相談ください。
軽度のものであれば環境改善で回復する例もありますが、2週間以上続く場合は医師の診察を受け、適切な治療と当院の身体調整を併用してください。
無理をして頑張りすぎたり、「自分の努力が足りない」と自分を責めることは、症状を悪化させる原因になります。また、不規則な生活や過度な飲酒・スマートフォンの使いすぎも、心身の回復を妨げることがあります。
抑うつ症状は一時的な状態、うつ病は医学的診断基準を満たす疾患です。診断は医師のみ可能で、当院は補助的サポートを行います。
生活習慣改善や整体で症状緩和が見込める場合もありますが、医師が処方した薬を自己判断で中止せず相談の上で進めましょう。
症状次第だと思います。集中困難や重大ミスが続く場合は休職が有効です。主治医と相談の上で判断し、復職前に身体の土台を整えましょう。
甘えではなく病気のサインであること、治療が必要なことを具体的に話し協力を求めます。同行通院が理解を深める助けになります。
抑うつ症状はとてもデリケートな問題で、「病院に行くほどでは…」「誰に相談すればいいのか分からない」と感じる方も少なくありません。お身体の不調が気になる場合は、まずは当院のような身体から整える場所でご相談いただくのもひとつの方法です。
ただし、気分の落ち込みが強く、日常生活に支障が出ていたり、「死にたい」「消えてしまいたい」といった思いがある場合は、まずは精神科や心療内科などの医療機関の受診をおすすめします。


抑うつ症状・気分の落ち込みでいろいろ悩まされていた皆さまも、当院で整体の施術を受けて、このような変化がありました。


頚椎矯正と肩甲骨調整により血流を改善し、自律神経の安定を図る当院の施術は、抑うつ症状・気分の落ち込みとの相性が非常によく、心身のバランスを整えることで比較的早期に改善するケースも見られます。
頭蓋骨調整では頭部の圧迫を軽減し、神経伝達の正常化をサポートします。骨盤矯正と脊柱調整でリラックス状態を促進し、副交感神経の活性化を目指します。また、内臓整体により自律神経の安定と消化機能の向上を図り、心身のバランスを整えていきます。
抑うつ症状・気分の落ち込みは、早めに取り組むことで改善の実感もスムーズです。
どうぞ一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
小さな変化でも、一緒に大切に見つめていきましょう。悩みや不安を抱え込まず、あなたが一歩を踏み出すその時を心よりお待ちしています。




柴田先生とは整体の学校で知り合い、現在でもお付き合いをさせていただいています。当時からノートをとり、勉強熱心な先生の印象でした。
私も施術を受ける機会が何度かあり、柴田先生の優しい施術は多くの方々から信頼されているだろうなと思っておりました。実際、施術所におじゃました時も院内には笑い声が絶えず、次々と人が来られておりました。
どこに行っても良くならなかった身体の不調でお困りの方ぜひ一度、誠実で丁寧な施術をしてくださる柴田先生にご相談されたらと思います。お薦めします。
荒瀬良彦 先生
鍼灸師・マッサージ師
横浜市で、治療院に足を運べない程、重篤や重度の方々を専門に訪問で診ておられ、鍼灸マッサージ師として活躍。患者さんは全て紹介のみで、患者に寄り添う事を信条にされている










豊富な改善実績を持つ院長が問診から施術まで全て担当します。常に一定レベルの高い治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上いるケースでは、施術者の経験に差があったり、情報共有が不十分であったりして、最適な施術を受けられない可能性があります。


最新機能を搭載した姿勢分析ソフトをはじめとして、歪みの検査、栄養調査等の多角的な検査で現在の状態を調べ、症状の原因を特定。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに施術を行う治療院もありますが、原因追及をすることなく施術を続けては何度も同じ症状を繰り返すことになります。


解剖学を基礎に、物理学の視点を取り入れた独自の整体技術は幅広い症状に対応可能です。小さなお子さまからご高齢の方まで受けられる、身体に優しい施術です。
基礎医学の知識すら学んでいない施術者が急増しています。力任せのワンパターンな施術ではさらに症状を悪化させる危険があるため注意が必要です。


開院以来、200件を超える喜びの声を頂戴しており、地域NO1の掲載数(順次掲載中)です。大手口コミサイトやGoogleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。


通いやすさも改善のためには重要なポイントです。近鉄富野荘駅から徒歩4分、駐車場も2台完備。平日は21時まで、土曜日も開院しています。明るく清潔な院内で、安心してお越しいただけます。完全予約制のため、お待たせすることもありません。


①問診票への記入


あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら、当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診・カウンセリング


過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。
③姿勢検査


姿勢分析ソフトを用いて身体の全体を数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明


ゆがみの検査、筋力検査、バイタルチェックなどを細かく行っていきます。
⑤初回施術


痛みや不調がある部分だけでなく全身を施術します。バランスが良く、負荷の少ない姿勢になる施術を行いながら、施術に対するお身体の反応も同時に検査します。
⑥説明・次回のご予約・お会計


詳しい検査結果は次回となりますが、現時点で分かる範囲でのお身体のご説明を致します。次回のご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果・施術計画書の説明


二回目の施術の前に、初回で行った各種検査の分析結果を説明し、問題個所、頻度、期間、料金等も提示致します。ご不明な点等ございましたら遠慮なくお尋ねください。
⑧施術


問題解決に向けて、院長が最初から最後まで全て施術致します。施術は優しく、丁寧に、真剣に、慎重に行っていきます。




①近鉄京都線富野荘駅で降りていただいたら東口に出て下さい、駅から当院まで徒歩4分程度です


②出られたら、ファミリーマートさんの方向へお進み下さい、ファミリーマートさんを越えて、そのまま線路沿いを進みます


③突き当りまで、真っ直ぐ進んで下さい


④横断歩道を渡っていただいて、すぐ左に曲がります


⑤そのまま真っ直ぐ進んで下さい


⑥リサイクルのお店『きらく』さんを右に曲がります、ここから1分程度です


⑦真っ直ぐ進んでいただいて、3筋目を左に曲がります


⑧ここを左に曲がっていただいて、2軒目です


➈こちらです、もし道がわからなくなった時は、ご遠慮なくお電話ください、ご案内させていただきます


大丈夫です、特にご用意いただくものはありません。
柔らかい素材の服装でお越しください。ぴったりしたジーンズやスカート、ショートパンツは施術しにくいため、ご遠慮ください。夏場のタンクトップなど、肌の露出が多い服装もご遠慮いただいております。更衣室をご用意しておりますので、ご来院後、着替えることもできます。
当院では、根本改善を実現するため健康保険適用外の技術を使って施術を行っております。そのためすべての施術が保険適用外の自費診療となります。
申し訳ございません、クレジットカードや電子決済はご利用いただけません。お支払いは現金のみとさせていただいております。今後は検討したいと思っております。


あなたが笑顔になれる未来を、一緒に作っていきましょう。


私は管理栄養士の国家資格を取得しています。栄養のことを熟知していることもあり、今まで大病とは無縁の健康な毎日を過ごしてきました。痛みや不調でやりたいことができないという経験もありません。
そのような経緯で治療家になったこともあり、痛みを取り、マイナスをゼロにしてあげることだけが施術者の役割であると錯覚していました。
でも、開院して16年になりますが、患者さんから喜びの声をいただくたびに、症状改善は通過点であり、「やりたいことができること」、つまりマイナスをプラスにすることが本当の目的なのだということを教えてもらっているような気がします。
一時的に痛みが取れたとしても原因がわからないままでは再発するのも時間の問題です。結局、再び痛みが出るのではないかと不安になり、やりたいことへのチャレンジを控えるようにもなります。
だからこそ、これまでの経験を活かして、どこよりも検査を充実させ、原因がわかることを大切にしています。
毎日を楽しいと感じられる身体を取り戻しませんか?
あなたはもっと健康になれるはずです。安心して一度私にご相談ください。
からだ回復センター京都城陽整体院
院長 柴田孝史




自然治癒力をさらに高める新発想の整体技術を体験してみませんか?
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
2回目以降は4,000円(税込)
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日1名に制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。